ホーム / 活動プログラム / セレモニー
  • キャンプファイヤー
  • キャンドルファイヤー

キャンプファイヤー

キャンプでの夜の活動といえば、キャンプファイヤー!!
○事前にスタンツの練習をしてきてのキャンプファイヤー
○みんなで楽しくゲームするキャンプファイヤー
○炎のまわりでしんみりと親睦を深めるキャンプファイヤー
○今までのキャンプをふりかえるようなキャンプファイヤー
それぞれの団体で、色々な「ねらい」にあわせて実施できる活動です。
磐梯青少年交流の家には、1つの大きな営火場と、小さな3つの営火場、場合によってはグランドに営火台を置いてキャンプファイヤーができます。(大人数の場合 竹)
交流の家でのキャンプファイヤーのやり方は、以下の資料をダウンロードして読んでください。

対象 幼児から
活動できる期間 5月上旬~10月
活動場所への移動時間(車)  
活動時間 1時間~2時間
事前準備する持ち物 トーチ・衣装・新聞紙・マッチ(ライター)・虫除けスプレー等
交流の家で準備できる物 マイク・アンプ・延長コード・CDデッキ
備考 薪・灯油は売店で購入していただきます。

※ 対象・活動時間・移動時間・活動可能な時期は参考です。個々の体力や能力、気温、天候等により変わってきます。

キャンドルファイヤー

キャンドルファイヤーは、キャンプファイヤーと比べると、荘厳で幻想的な雰囲気となり「儀式」の色合いが強くなります。
そして、天候に左右されず、また季節を問わず行うこともできます。
キャンプファイヤーの雨天プログラムでキャンドルファイヤーを計画される場合もありますが、活動の「ねらい」によっては、キャンプファイヤーよりキャンドルファイヤーを実施した方が向いている場合もあります。
計画前に少し検討してみていただいてもいいかなと思います。
なお、キャンドルファイヤーの燭台は、体育館・武道館・総合研修館に各1つずつ、手持ちの燭台は400台以上あります。
ロウソクは、お持ちいただくか、売店で購入していただくことになります。
交流の家でのキャンドルファイヤーを実施する場合の準備物等は、以下の資料に記載しております。

対象 幼児から
活動できる期間 1年通して
活動場所への移動時間(車)  
活動時間 1時間
事前準備する持ち物 トーチ・衣装・新聞紙・マッチ(ライター)・虫除けスプレー等
交流の家で準備できる物 マイク・アンプ・延長コード・CDデッキ
備考  

※ 対象・活動時間・移動時間・活動可能な時期は参考です。個々の体力や能力、気温、天候等により変わってきます。

PAGE TOP
 食堂/アレルギー
0242-62-2530
bandai@niye.go.jp