所長だより 52号

 五輪原(ごりんぱら)から 8月7日 第52号

「梅雨明け 8月になりました。」

早いもので8月になりました。長い梅雨もようやく終了し、ここ猪苗代町にも
本格的な夏がやってきました。日中の気温は30度を超します。ただし、朝晩は
涼しいというより、寒いといったほうがよいくらいです。夜寝るときは肌掛け1
枚で十分ですが、夜中や朝方は掛け布団が必要なくらいです。
異例の長雨と豪雨の影響で、猪苗代湖の水位も上昇し、例年ですと環境浄化の
取り組みの一つである「ヒシ狩り」も2週連続で中止となりました。
所長室から猪苗代湖が一望できますが、これまでは、白鳥の形をした遊覧船
「白鳥丸」、カメの形をした「亀丸」が順番に就航していましたが、新型コロナ
ウイルスの影響により、それらの会社が倒産し、毎日その船影を眺めることがで
きなくなりました。とても寂しい限りです。
最近、新型コロナウイルス感染者数が、全国的に激増し、きょう8月7日は東
京都で新たに462人が感染し、新型コロナウイルス感染症専用病院の開設計
画の話が出ています。毎日陽性者がこれだけ増え続けますと医療崩壊が心配に
なります。
これからお盆を迎え、更には、GO TO トラベルの実施もあわせ、全国的に
人の流れも多くなってきます。感染症対策を万全にして、移動してほしいと思い
ます。
感染症対策と経済の両立は、難しい問題ですが、ワクチンが普及するまでは、
この問題に私たち国民一人一人が真摯に取り組みながら行動する必要がありま
す。新型コロナウイルスの特性を理解し、3密を避け、ソーシャルディスタンス
を確保し、マスクの着用、手洗いうがいの励行や、定期的な換気などできること
を根気強く実行し続けることが肝要です。
今日は、立秋。暦の上では秋です。しばらくはこの暑さが続きそうですが、日
の入りは早くなり、日が短くなってきているのがわかります。涼しくなるころま
でには、この新型コロナウイルスが収束するといいですね。
(文責 所長 福 士 寛 樹)

最近の記事

PAGE TOP
 食堂/アレルギー
0242-62-2530
bandai@niye.go.jp